|
初代 式守伊之助(しょだい しきもりいのすけ、寛保3年(1743年) - 文政5年11月28日(1823年1月9日))は、大相撲の立行司。本名は谷?。出身地は現在の静岡県賀茂郡南伊豆町。 ==人物== 式守姓の元祖。初代伊勢ノ海の門人で明和4年(1767年)3月に式守伊之助で初登場。安永3年(1774年)10月から木村庄之助に次ぐ地位に就き門下育成にもつとめた。寛政5年(1793年)3月限りで現役を退き、同年7月に式守蝸牛の名で「相撲隠雲解」を著した。文化年間、鞍馬山鬼市右衛門の名で年寄をつとめた(のち廃業)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「式守伊之助 (初代)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|